はじめに
子育てをしていると長男の特性や末っ子の特性が出てるなあと感じる瞬間が多々あります。
一般的には兄弟構成が性格や行動に影響が出るともいわれることもあります。
今回はジェフ千葉の公式プロフィールに記載がある情報を基に、2025シーズン ジェフ千葉に所属する選手を兄弟構成ごとに区分けして分析してみました。
注.本記事はあくまでも私の独断と偏見に基づくものであり、科学的な根拠に基づくものではありません。
2025シーズンジェフ千葉所属選手一覧と兄弟構成
2025シーズン ジェフ千葉所得選手とそれぞれの兄弟構成は以下のとおりです。

※.ホセ アウレリオ スアレス選手、安井選手、カルリーニョス ジュニオ選手に関する情報は公式サイトにはありませんでした。
兄弟構成ごとの区分
今回、ジェフに所属する選手の兄弟構成を分析するにあたり、以下のように区分けいたしました。
- 長子 … 1番最初に生まれて、かつ弟もしくは妹がいる人
- 真ん中 … 上にも下にも兄弟(姉妹)がいる人
- 末子① … 2人兄弟(姉弟)の末っ子
- 末子② … 3人兄弟(姉弟)以上の末っ子
- 一人っ子
それぞれの特徴、該当する選手は次のとおりです。
注.区分けに関しては今回の記事を作成するための区分、特徴は一般的な特徴となります。
長子
長子の特徴としては、
- 責任感が強い:親からの期待が大きく、リーダーシップを発揮することが多いです。
- 真面目で努力家:初めての子育てで親が厳しくなることが多く、その影響で真面目な性格になりやすいです。
- 自立心が強い:他の兄弟の面倒を見ることが多く、自立心が育ちます。
ジェフの選手では、主に髙橋壱晟選手、エドゥアルド選手、呉屋選手、河野選手などが該当します。
真ん中
真ん中の特徴としては、
- 協調性が高い:上と下の兄弟の間に挟まれるため、バランスを取るのが得意です。
- 独立心が強い:注目を集めにくいことから、自分で物事を解決しようとする傾向があります。
- 柔軟性がある:状況に応じて柔軟に対応する能力が高いです。
ジェフの選手では、主に横山選手、前選手、松田選手などが該当します。
末っ子①
末っ子①(2人兄弟(姉弟)の末っ子)の特徴としては、
- 注意を引く:2人兄弟の末っ子は兄弟の中で最も若いので、家族の注目を引くことが多いです。これにより、自信がついたり、自己表現が上手くなったりすることがあります。
- 競争心が少ない:年上の兄弟との競争が少ないため、競争心があまり強くないことがあります。
- 親との距離が近い:親からの関心が直接向けられることが多いため、親との関係が特に密接になることがあります。
ジェフの選手では、主に田口選手、米倉選手、鈴木大輔選手、鈴木椋大選手などが該当します。
末っ子②
末っ子②(3人兄弟(姉弟)以上の末っ子)の特徴としては、
- 独立性:多くの兄弟の中で成長するため、自分の居場所を見つけたり、独立して行動する能力が育まれることがあります。
- 社交性:多くの兄弟姉妹と過ごすことで、コミュニケーション能力や社交性が高まることがあります。
- 柔軟性:様々な兄弟姉妹の性格や行動に対応するため、柔軟で適応力のある性格になることがあります。
ジェフの選手では、主に風間選手、若原選手、日高選手が該当します。
一人っ子
一人っ子の特徴としては、
- 自己肯定感が高い:親の注目を一身に受けるため、自己肯定感が高くなりやすいです。
- 独創的:一人で過ごす時間が多いため、独創的な発想を持つことが多いです。
- 争いを避ける:兄弟喧嘩の経験がないため、争いごとを避ける傾向があります。
ジェフの選手では、該当する選手はいませんでした。(ジェフ千葉公式サイト2025年3月時点)
区分した結果を基に分析した所感
上記区分を基に分析をした所感はつぎのとおり。
- ジェフのキャプテンや副キャプテンは末っ子①が多い。
- 長子はジェフでもまじめな選手が多い。
- 真ん中子は何となくバランスを取ってそう
- 3人以上の末っ子はなかなか少ない
- ジェフは全体的に長子、真ん中子、末っ子のバランスが良いように見える
ジェフのキャプテンや副キャプテンは末っ子①が多い
ジェフ千葉の2025シーズンキャプテンは鈴木大輔選手、副キャプテンは田口選手、エドゥアルド選手、鈴木椋大選手、鳥海選手ですが、エドゥアルド選手以外は末っ子①となっております。
意外にもキャプテンや副キャプテンは、長子ではなく兄弟だと弟になる選手が多くなっております。
末っ子①の特徴である注意を引くことが良い意味で表現できているのかもしれません。
長子はジェフでもまじめな選手が多い
ジェフの長子としては髙橋壱晟選手やエドゥアルド選手、河野選手などが該当しますが、
長子の責任感が強い、真面目で努力家といった特徴は、ジェフでもそれが当てはまってる気がします。
髙橋壱晟選手は選手会長としてチームをまとめたり、エドゥアルド選手はキャンプなどで時間があった際は日本語の勉強をしたりと真面目という言葉が当てはまってます。
筆者である私も長子に該当するので、共感できる部分も多そうです。
真ん中子は何となくバランスを取ってそう
ジェフの真ん中子は横山選手や前選手、松田選手が該当しますが、バランスをみてチームを取ってくれてる印象です。
横山選手や松田選手は言葉でチームを引っ張るタイプではないと思いますが、要所でコミュニケーションを取りチームのバランスを取ってくれている印象です。
横山選手、松田選手や前選手は複数のポジションをこなし、プレーでもチームのバランスを取ってくれています。
3人以上の末っ子はなかなか少ない
少子化で3人以上の兄弟は少なくなりましたが、ジェフでも3人以上の末っ子は少ないです。
風間選手、猪狩選手、若原選手、日高選手のみが3人以上兄弟の末っ子に該当します。
兄弟では末っ子ですが風間選手や日高選手は経験を重ねていることもあり、どちらかというとジェフではお兄さん的存在となっております。
ジェフは全体的に長子、真ん中子、末っ子のバランスが良いように見える
サッカー選手は第二子以降が多いとされていますが、それでもジェフに所属している選手の兄弟構成は長子、真ん中子、末っ子がそれぞれおり、バランスが取れている印象です。
もちろん育ってきた環境にも大きく影響されると思いますが、長子や真ん中子、末っ子にはそれぞれの特徴があるので、バランスが取れている方がチームも上手くまとまる気がします。
まとめ
今回は2025シーズンジェフ千葉所属選手を兄弟構成ごとに区分してみました。
もちろん育ってきた家庭や成長過程により性格等の差が出てくると思いますが、
各選手の兄弟構成ごとに区分けして分析してくると自分や子供にも通ずるものもあるような気がします。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
以下の記事も「ジェフ×子育て」をテーマにしている記事になります。
2人の男児を子育て中のジェフサポーター(サポーター歴15年以上)です。
とある企業の管理部門全般(主に経理、総務、情報システム)を担当しております。
保有資格:日商簿記2級、FP2級、ITパスポート
ジェフ×子育て×お金×〇〇で日々の暮らしを豊かにしたいと思います!