子育て中に活用したい在宅勤務、はじめの一歩から運用までの道のり

子育て

(本記事には一部アフィリエイト広告が含まれております。)

はじめに

2020年に新型コロナウイルスが流行したことにより、

多くの会社でリモートワークが取り入れられましたが、

最近では出社が通常になってきている会社も増えてきております。

しかし、在宅勤務は子育てをするママやパパにとって有益なツールの一つであり

いざという時にとても助かります

今回は子育てをきっかけに実際在宅勤務をさせてもらった経験を基にして、

はじめの一歩から運用までの道のりを説明させていただきます。

注.今回の記事に関しては、会社で既にリモートワークができるツール等が導入されていることが前提です。

  自分の会社にどんなツールがあるかは社内のシステム部門等にご確認いただければと思います。

子育て世代はなぜ在宅勤務を取り入れた方が良いのか

そもそもなぜ子育て世代は在宅勤務を取り入れた方が良いのか?

その理由は以下のとおりです。

  • 有給休暇の消費を抑えることができるから。
  • 通勤時間を減らすことができるから。
  • 職場に行かないことでストレスが軽減されるから。

それぞれの詳細は次のとおりです。

有給休暇の消費を抑えることができるから

子育て世代が在宅勤務を取り入れたい1つ目の理由は、

有給休暇の消費を抑えることができるからです。

子供は急に体調が悪くなったりすることが多々あります。

付きっきりで看病が必要な場合は休んだ方がもちろん良いですが、

軽度の場合、保育園などに預けられないものの、

少し仕事をする余裕があったりすることもあります。

そういったときに有給休暇を消化せずに仕事をすることができます

通勤時間を短縮することができるから

子育て世代が在宅勤務を取り入れたい2つ目の理由は、

通勤時間を短縮することができるからです。

子育て世代は仕事以外にも育児や家事などやることが盛りだくさんです。

通勤時間が長ければ長いほど、それらに充てられる時間が減っていきます。

在宅勤務をすることで通勤時間を無くすことができるので

他の家事や育児にその時間を充てることができます

職場に行かないことでストレスを軽減することができるから

子育て世代が在宅勤務を取り入れたい3つ目の理由は、

職場に行かないことでストレスを軽減することができるからです。

もちろん職場にも寄りますが、

会社内では全員が子育てしている人を歓迎しているわけではありません。

中にはハラスメントや嫌がらせをしてくる人がいることもあります。

在宅勤務をすることで、そういった人達と会わずに済むため

ストレスを軽減することが可能です

在宅勤務の導入から運用までの道のり

子育て世代が在宅勤務のはじめの一歩から運用するまでの道のりについて、

私が実際に在宅勤務のはじめの一歩から運用するまでの道のりは以下の流れでした。

1.なぜ自分が在宅勤務を必要としているか整理する

2.上司や同僚から在宅勤務に対する理解を得る

3.どうやって業務を在宅勤務で行うか検討する

4.在宅勤務できるよう家庭環境を整える

5.実際に在宅勤務をしてみる

6.在宅勤務して出た課題を共有する

7.課題を改善する

上記はあくまでも一例となり、会社やご本人の状況により対応の手順等が変わってきますが、

上記の流れで詳細を説明させていただきます。

なぜ自分が在宅勤務を必要としているか整理する

最初にやったことは、なぜ自分が在宅勤務を必要としているか整理することです。

私の場合、妻が一時的に動くことができなくなり、私が子供の面倒を一人で見る必要があったため、

在宅勤務でなければ子どもの送迎ができなかったからです。

上記を上司や同僚に伝えるために現状を整理しました

上司や同僚から在宅勤務に対する理解を得る

次にやったことは上司や同僚から在宅勤務に対する理解を得ることです。

上記で整理したことを上司や同僚へ伝え、

自分が在宅勤務を必要としている状況を理解してもらいました。

私の場合、幸いにも上司や同僚にすぐに理解をしてもらいましたが、

この理解を得られないと在宅勤務をすることは難しいため

上司や同僚の理解を得ることが一番大切だと思います

どうやって業務を在宅勤務で行うか検討する

上司や同僚に理解を得られたら、今やっている業務を如何にして在宅勤務でやるかを検討します

基本的に入力や資料の作成等PCのみで完了できる作業は在宅勤務でもできると考えたため、

家ではPC等で完結できる作業を中心にするようにいたしました。

作業に必要な資料は同僚にデータ化してもらい送付するようにし、

代わりにPCのみで完了する作業を多めに自分がやるようにしました。

在宅勤務できるように家庭環境を整える

在宅勤務は基本的に家でやることになります。

PC等は会社で用意してもらえることが多いですが、

机や椅子はもちろん、部屋なども自分で用意する必要があります。

普段仕事を家ですることがないため、

仕事ができる環境を自分で作る必要がありました。

実際に在宅勤務をしてみる

業務の検討と家庭環境を整えられたら、早速ですが実際に在宅勤務をやってみました。

在宅勤務は会社と異なり使用できるツールが限られるため、

慣れるまではこなせる業務が少なかったですが、

慣れてくるとある程度は業務をこなせるようになりました

こちらからは社内の様子がわからないため、

電話ではなくメールやチャット等を中心にコミュニケーションを取るようにしました

在宅勤務をして出た課題を共有する

在宅勤務をするとやってみないとわからなかった課題が出てきます

上司や同僚が在宅勤務でない場合、在宅勤務の課題はわからないため、

自分がやってみて感じた課題等を共有し、問題点を洗い出します。

問題点を解決することで自分が業務をやりやすくするようにすること

それと、今後他の人が在宅勤務をするようになったときに役立ちます

課題を解決

最後に洗い出した課題を解決します。

課題を解決することでより在宅勤務がしやすくなり、

在宅勤務で多くなりがちな勤務時間も短縮することができます

業務を行う→課題を共有する→解決する、

この流れを繰り返すことでより良い在宅勤務ができるようになります。

まとめ

今回は在宅勤務をするために必要なはじめの一歩から運用までを説明させていただきました。

子育てをしている方にとって在宅勤務は助けになります。

まだ在宅勤務をしていない方の参考になれば幸いです。

最後に会社で在宅勤務に関するツール等を何も導入していない方向けに、

最低限の紹介のみとなりますが、

在宅勤務をするにあたり最低限必要なツールを紹介いたします。

WiFi環境、Web会議システム、リモートアクセス、(PCは割愛します。)

この辺のツールがあれば在宅勤務を始めることができると思いますので、

お勤めの会社で何も導入してない場合は参考にしてください。

ドコモ home 5G

在宅勤務にはインターネットへの接続が必要となりますので、

自宅で在宅勤務をするにあたっては、WiFiで接続することが多いと思われます。

ドコモ home 5G」はコンセントに接続するだけで、

簡単にWiFiの環境を作ることができます。

Microsoft365

次に紹介するのは、既に多くの企業で導入済みだと思いますがMicrosoft365です。

このアカウント一つであるだけで、

office製品やWeb会議で必要なTeamsの利用ができるため、

在宅勤務で必要な多くをカバーできます。

マイクロソフト Microsoft 365 Business Standard
価格:20,640円(税込、送料無料) (2024/9/5時点) 楽天で購入

Remote view

最後に紹介するのは「Remote view」です。

このツールを使用することで自宅のPCから会社のPCへアクセスすることが可能となるため、

在宅勤務のPCに自社のシステムを入れなくても使用することが可能となります。

RemoteView | PCリモートコントロール、リモートビュー
遠隔制御ソリューション、RemoteView(リモートビュー)!今いる場所からスマホやタブレットで自席PCに接続し、リモートコントロールしてみましょう。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

本記事が少しでもお役に立てば幸いです。

タイトルとURLをコピーしました